保護者の役割について

 父母会長、マネージャー、サブマネージャー、会計、会計監査、在庫管理、グランド、保険、大会の受付、選手誘導、投球カウントなどのほか、イベント(バザー・クリスマス会)などの役割があり、事前に担当を決めて対応しております。できるだけ過度な負担とならないよう配慮するほか、指導者も一緒に対応するなど取り組んでおります。

 お茶当番はありません。けが等の初期対応のため2名体制での見守りお当番をお願いしております。現在は月1回の頻度で回ってきおります。

 事前に前後の当番の方と調整するなど対応しております。

 特に決まりは設けておりませんが、子供の頑張る姿や練習の成果を見ていただけると幸いです。

 練習試合や試合による配車はあります。特に当番制ではなく対応できる方にお願いしております。また、集合場所までの送迎については、特に低学年のお子様は交通事故や地理に不慣れなことありますので、慣れるまでは保護者と一緒に集合場所まで送り届けていただく必要があるかと思います。

 特に支障はありません。

 リーグ戦では審判の対応はありませんが、練習試合や4年生以下の教育リーグ戦では審判をお願いする場合があります。

 基本的に練習前のライン引きや練習後のグランド整備は子供達で行うようにしておりますが、状況に応じてお手伝いをお願いする場合があります。また、試合の際は保護者によるグランド整備をお願いしております。
 その他、連盟主催によるグランド整備(南砂町少年野球場)が年2回ほどあり各チームからお手伝いをいただいております。


PAGE TOP